買って支援・募金
通常の募金のみならず、募金つきのプロダクトや書籍など、
様々なかたちの支援をご紹介します。
ご自身のスタイルに合わせてご協力いただけます。

さまざまなカタチの支援・募金
JHD&Cでは、通常の募金以外にもできるだけ楽しくチャリティに参加していただける仕組みづくりにチャレンジしています。
「職業、髪質、体質などの理由からヘアドネーションは難しいけれど、髪を切らなくてもできる支援はありますか」というたくさんの声がきっかけで、様々なカタチのチャリティにつながっています。
JHD&Cのチャリティプロダクト一覧
募金とチャリティファンディングの違い
JHD&Cのチャリティファンディングとは、ご返礼品(チャリティプロダクト)付き募金のことです。
チャリティファンディングを通して募金にご協力いただくと、募金金額に応じたチャリティプロダクトをご返礼させていただく仕組みであることが通常の募金とチャリティファンディングの違いです。
チャリティファンディングに協力することでウィッグの提供活動をサポートできます。
マイページへはこちらから。
ID、パスワード、基本登録情報の変更・領収書の発行ができます。
ヘアドネーションシャンプー&コンディショナー
髪を切らないヘアドネーション

「髪の寄付はできないけれど、ヘアドネーションに参加する方法はありませんか?」
これまで皆さまからお問い合わせやご要望の多かった、“髪を切らなくても参加できる新しいヘアドネーション” として、ヘアドネーションシャンプー&コンディショナーが誕生しました。

様々な事情で髪を伸ばせない方や、切ることができない方にとっては、ボランティアをしたいという想いがあってもなかなか参加することができませんでした。
また、ヘアドネーションは、「髪を切る」というシンプルな行いでできるボランティアですが、一度髪を寄付すると、次に寄付できる長さになるまでは直接的な参加ができないというジレンマもありました。
ヘアドネーションシャンプーとコンディショナーで髪と頭皮を健康に育みながら、同時にJHD&Cの活動に募金することができる仕組みが「髪を切らないヘアドネーション」です。
シャンプーとコンディショナーの収益金は全額「髪を持たない子どもたち」のウィッグとして生まれ変わり、「髪を洗う」という日常生活の延長で気軽に社会貢献に参加できる仕組みです。
これは、「新しいヘアドネーションの提案」です。
シャンプー&コンディショナーの成分と開発ストーリーについて
ヘアドネーションシャンプー こだわりの成分はこちら
ヘアドネーションコンディショナー こだわりの成分はこちら
1年に及ぶ開発のストーリー・工場見学の様子をぜひご覧ください
疑問・感想にメーカーさんがお答えします!
ヘアドネーションシャンプー&コンディショナーのお求めについて
ヘアドネーションシャンプー&コンディショナーは、シャンプー&コンディショナー取り扱いのJHD&C賛同サロンでお求めいただくか、またはJHD&Cホームページ「チャリティファンディング」ページよりお申込みいただけます。
JHD&C賛同サロンで購入する
JHD&Cチャリティファンディングから申し込む
JHD&Cへのご寄付に対するご返礼品としてお求めになれます。
ヘアドネーションタオル
人と環境にやさしいタオル

へアドネーションタオルはウィッグユーザーであるレシピエントのウィッグケアのために始動したチャリティプロジェクトです。
JHD&Cの理念に共感した泉州タオルの老舗・ツバメタオル株式会社と繊維専門商社の株式会社ヤギとのコラボレーションによって製作されました。


JHD&Cのチャリティファンディング(返礼付きの募金)を通して、お求めになれるこのタオルは原料の綿、人と環境に配慮した工法や設備、化学薬品の使用をできるだけ抑えた製法など、数々のこだわりによって製作されています。
また、泉州独自の「後晒(あとざらし)」製法により、水通し(予洗い)不要で使え、使い始めから高い吸水性を実感できます。
ヘアドネーションタオルの売り上げの10%が、JHD&Cを通じて頭髪に悩みを持つ子どもたち(レシピエント)へのウィッグ提供のために寄付されます。
ヘアドネーションタオルの詳細を見る
泉州タオルの工場見学レポートや JHD&Cとコラボレートしてくださった企業さまへのインタビューなど、ものづくりについての大変興味深いコンテンツです。ぜひご覧ください!
ヘアドネーションタオルのお求めについて
チャリティファンディングページを見る
JHD&Cへのご寄付に対するご返礼品としてお求めになれます。
JHD&Cオリジナルメジャー
へアドネーションに、ステーショナリーに

JHD&Cのヘアドネーションにピッタリなアイテム、オリジナルメジャー(巻き尺)。
「何cmまで伸ばせたかな?」
「ドネーションカットの時に、30cm定規では目盛りが足りなくてちょっと不便」
そんなときに大活躍のJHD&Cオリジナルメジャーです。


髪の長さの計測だけでなく、ステーショナリーセットのひとつとしてオフィス文房具やご家庭での日常使いにもお使いいただけます。裁縫箱にはもちろん、ペンケースやポーチにも入る携帯に便利な手のひらサイズです。JHD&Cブルーの本体と、オレンジ色のメジャーテープがパッと目を引くデザイン。
オリジナルメジャーのお求めについて
チャリティファンディング(返礼付き募金)ページに、サイズの詳細などを記載しています。
チャリティファンディングページを見る
JHD&Cへのご寄付に対するご返礼品としてお求めになれます。
JHD&Cオリジナルキーホルダー
JHD&Cのロゴマークがキーホルダーに

JHD&Cのロゴマークがキーホルダーになりました!
シルバーカラーに爽やかな水色で、ロゴイラストと「JHD&C」の名前が表裏に印刷された凹凸のあるデザイン。
ヘッドライトなどを受けるとキラッと光る反射材を使用しています。
ボールチェーンつきですので、自転車の鍵やランドセル、リュックなどに付けたり、スマホや携帯のストラップにしたり、お好きな場所にどうぞ。




年齢性別問わずお使いいただきやすいシンプルなデザインです。
ヘアドネーションについて知っていただくきっかけとして、ぜひご活用ください。
オリジナルキーホルダーのお求めについて
チャリティファンディング(返礼付き募金)ページに、サイズの詳細などを記載しています。
チャリティファンディングページを見る
JHD&Cへのご寄付に対するご返礼品としてお求めになれます。
JHD&Cオリジナルヘアタイ3本セット
JHD&Cブルーが爽やかなヘアタイ

JHD&Cブルーが爽やかなヘアタイを【3本セット】にしてお届けします。
伸縮性のあるリボンをヘアゴム状に輪にしたヘアタイは、髪にくくった跡が残りにくく、手首や足首に着けることもできます。




髪の毛をまとめるヘアゴムとして、またブレスレットのように腕につけたり、ペンなどの文房具をまとめたりと、使いみちはさまざま。
水色のリボンに白でJHD&Cのロゴマークがプリントされていますので、さりげなくヘアドネーションをアピールできます。
年齢性別問わずお使いいただきやすいシンプルなデザインです。
ヘアドネーションについて話すきっかけとして、ぜひご活用ください。
オリジナルヘアタイ3本セットのお求めについて
チャリティファンディング(返礼付き募金)ページに、サイズの詳細などを記載しています。
チャリティファンディングページを見る
JHD&Cへのご寄付に対するご返礼品としてお求めになれます。
JHD&Cオリジナルシール
デザイン違いが3枚

丸型でつるんとした質感の紙製JHD&Cオリジナルシールは500円のご寄付につき、デザイン違いが3枚。
タブレットやPC、文具に貼って、かわいくヘアドネーションをアピールできます!


JHD&Cのホームページでおなじみのイラストレーター・島内美和子氏のクセになるデザインです。耐水性はありませんので、屋外でのご使用はお控えください。
オリジナルシールのお求めについて
チャリティファンディング(返礼付き募金)ページに、サイズの詳細などを記載しています。
チャリティファンディングページを見る
JHD&Cへのご寄付に対するご返礼品としてお求めになれます。
書籍「31cm」
JHD&C監修のへアドネーションを俯瞰できる本

私たちJHD&Cがヘアドネーション活動に込めた10年間の足跡をまとめた書籍「31cm」は、もともとジャーダックの10周年記念に関係者に配布する資料として、こぢんまりとした小冊子を発行する予定でした。
ところが、「ジャーダックさんの本なら」と、たくさんの方が取材にご協力くださり、さらに著名なイラストレーターやデザイナーの方々のお力添えをいただくことができました。
出版社 KuLaScip(クラシップ)の企画出版として、印税は全てジャーダックに寄付され、ウィッグ提供費用として役立てられる仕組みです。

【限定版 31cm】31cm×31cmの正方形が目を引くビジュアルブック

【通常版 31cm】柴咲コウさんのメッセージとたくさんのイラストの帯が目印
書籍「31cm」は、クラウドファンディングでの予約受注販売が好評を呼んだ限定版と、書店やインターネットで購入できる通常版の2種類。限定版は一部書店のみでの取り扱いとなりますので、出版社KuLaScip(クラシップ)へお問い合わせください。
本のタイトル「31cm」は、フルウィッグ(頭をすっぽりと覆うウィッグ)に用いる毛髪の世界的な基準である「12インチ」をセンチメートルに換算した「31cm」に由来しています。
髪を寄付してくださるドナーの皆さま、カット技術を通じてへアドネーション活動に参加してくださっている美容師の皆さま。そして、日頃あまりお届けすることのできない脱毛当事者(レシピエント)の正直な気持ちと、患者さんに寄り添う医療者の声。ヘアドネーションに関わる多くの声を集めた書籍です。
書籍31cmのお求めについて
限定版は一部書店のみでの取り扱いとなります。出版社KuLaScipへお問い合わせください。
書籍31cmについてのお問い合わせ先
出版社 KuLaScip(クラシップ)
書籍「髪がつなぐ物語」
JHD&Cの活動を取材したノンフィクション児童書籍

JHD&Cの活動を3年に渡り取材したノンフィクション書籍「髪がつなぐ物語」(別司 芳子・著、文研出版)。
小学校高学年から中学生向けの児童書ですが、著者自ら事務局でのボランティア作業を体験し、ドナー・レシピエントともに深く取材して執筆した、大人の方にもおすすめの良書です。
また多くの自治体で、2018年の夏休み読書感想文課題図書にも選定されました。

著者について
別司芳子(べっし よしこ)
1960年、福井県生まれ。「でこぼこ凸凹あいうえお」で第23回小川未明文学賞優秀賞を受賞。日本児童文学者協会、日本児童文芸家協会、全国児童文学同人誌連合会「季節風」会員。
既刊に「太平のカメ日記」「てのひら咲いた」(文研出版)、「凸凹あいうえおの手紙」(くもん出版)。
課題図書
- 第35回 神奈川県夏のすいせん図書読書感想文コンクール
- 第51回 山形放送 YBC読書感想・体験文募集『本の森たんけん』2018
- 福井県 2018年度 第44回小学生読書感想文コンクール
- 第51回 岩手県読書感想文コンクール
推薦図書
- 岡山県推奨優良図書
- 長野県図書館協会 小中学校図書館部会
- 苫小牧子どものための選定図書
- 埼玉冬休みすいせん図書
- 石川県優良図書
- 静岡県優良推奨図書
著者の強いご希望により、この書籍の著者印税はすべて当団体に寄付され、ウィッグの提供費用として役立てています。ご家族で、学校で、ぜひお読みください。
書籍 髪がつなぐ物語のお求めについて
書籍 髪がつなぐ物語についてのお問い合わせ先
出版社 文研出版
JHD&C×コカ・コーラ
コラボ・チャリティベンダー
ドリンクを購入することで参加できるチャリティ

JHD&Cとコカ・コーラボトラーズジャパン株式会社がコラボレーションし、「チャリティベンダー(寄付機能付き自動販売機)」を設置しています。
コカ・コーラボトラーズジャパンのある営業担当社員の方が、JHD&Cの活動に共感し「何かできることはありませんか?」と連絡してくださったことから始まったチャリティです。
この自動販売機でドリンクを購入すると、売り上げの一部がJHD&Cに寄付され、ウィッグ製作費として役立てられる仕組みです。
また、「コカ・コーラなのに水色」の自動販売機が街角などに設置されることで、今までヘアドネーションをご存じなかった方に向けての周知が進むことが期待されています。
現在、JHD&Cの活動を応援してくださる企業や美容室、病院などでの設置が進む、JHD&Cカラー・水色の自動販売機。見かけたら、ぜひご支援ください。

このような場所に設置されました

株式会社ミルボン 中央研究所(2018年8月設置)

国立大学法人 大分大学(2019年7月設置)
旦野原キャンパス(大分市大字旦野原)
挾間キャンパス(由布市挾間町)
この自販機は、JHD&C×株式会社アデランス(愛のチャリティ)×コカコーラのトリプルコラボ自販機です
ベンダースポンサー募集
売上の一部がウィッグ製作費の支援金となる「チャリティー機能付き自動販売機(ベンダー)」プロジェクト。ベンダー設置にご興味をお持ちの方は、ぜひ下記までお問合せください。
募金をする

支援のかたちは人それぞれ。
長く伸ばした髪を寄付できる方もいれば、伸ばせない・切れないという方もいます。
活動には「資金」が必要です。
「募金」というかたちでのご支援を、選択肢のひとつとしてお考えください。
なお、チャリティファンディングを通してご協力いただく方法もあります。
マイページへはこちらから。
ID、パスワード、基本登録情報の変更・領収書の発行ができます。
クレジットカード
- 「今回だけ寄付をする」
- お好きなタイミングで、お好きな金額の募金にご協力になれます。
500円からの寄付が可能です。 - 「毎月の継続寄付をする」
- 毎月、定額の募金にご協力になれます。 月々500円からの自動引き落としです。お好きな金額を設定してください。
JHD&Cでは、クレジットカードによる信頼性の高いオンライン募金システム「SONY PAYMENT」を導入しています。
「SONY PAYMENT」について詳しくはこちら
銀行振り込み
- 【ゆうちょ銀行】
-
名称:NPO法人 JHD&C
名義:トクヒ)ジャーダック
記号番号:00940-6-144848ゆうちょ銀行同士の振り込みには振込手数料はかかりません。
同月内で5回まで無料です。詳しくはこちら - 【ゆうちょ銀行以外から振り込む場合】
店名:〇九九(ゼロキュウキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0144848おそれいりますが、振込手数料はご負担ください。
領収書について
クレジットカード・お振込み
どちらも下記専用ページからご協力いただけます。
JHD&Cについて

特定非営利活動法人 Japan Hair Donation & Charity(JHD&C)は、2009年9月1日に設立。
以来、日本全国の「何らかの事情で頭髪に悩みを抱える18歳以下の子どもたち」に、寄付された髪の毛のみで、オーダーメイドのメディカル・ウィッグ『Onewig』を製作し、無償提供する活動をしています。
既製品の子ども用ウィッグはサイズ展開が少なく、また化繊製のものの多くは見た目が自然ではなく、肌あたりもいいとは言えません。サイズの問題からセミオーダーやフルオーダーを選択せざるをえないことがほとんどですが、非常に高額なため、残念ながら、購入をあきらめてしまう子どもたちもたくさんいます。
「ひとりでも多くの子どもたちが、周りの目を気にせず、のびのびと学校に通ってほしい」。
そんな想いから、JHD&Cでは寄付された人毛だけを使って、見た目が自然でサイズもぴったりな、また、肌への優しさにこだわって厳しい基準をクリアした「JIS規格適合の小児用メディカル・ウィッグ」を提供しています。
私たちJHD&Cは、いろんな髪型が個性として認められるように” 髪がない” こともひとつの個性として受け入れられる、そんな多様性を認め合える成熟した社会、必ずしもウィッグを必要としない社会を目指して、微力ながらも活動を続けていこうと考えています。
寄付の使いみち

- 寄付された髪の毛のトリートメント処理
一体のウィッグの製作には、およそ50人分のドネーションヘアが必要です。さまざまな髪色・髪質のドネーションヘアを、見た目が自然なウィッグにするためには、化学処理で均一化する必要があります。ウィッグ製作に不可欠なこの「トリートメント処理」には多くの時間と費用がかかります。 - 手作業で製作されたウィッグの提供費用
ウィッグ製作は誰にでもできる単純作業ではなく、高い技術が要求されます。トリートメント処理が済んだ髪の毛を、熟練の職人さんが一本一本手植えで製作します。
このようにしてレシピエントのために作られたウィッグをお手元に届けるには費用がかかります。 - レシピエントの頭を採寸する「メジャーメント」
「非接触・非対面」のリモートメジャーメントで、全国のレシピエントが自宅や病院から頭の形やサイズを採寸することができます。5サイズあるウィッグの土台となる「キャップ」、郵送での対応、キャップ返却後の消毒・殺菌、保管にも皆さまの募金が大切に役立てられています。
今も、たくさんの子どもたちがウィッグを心待ちにしています。
どうぞ皆さまのあたたかいご支援をお願いいたします!
たとえば…

- 3000円は
ドネーションヘアおよそ1人分のトリートメント処理費用に相当します。 - 5万円は
ウィッグ1体分の型起こし、植毛費用に相当します。 - 15万円は
ウィッグ1体分の製作・提供費用に相当します。