• 累計提供数
    634
  • ウィッグ
    待機人数
    191
  • JHD&C
    賛同サロン
    2,286

Language Guide

Language settings

閲覧支援

オフィシャルレポート 2023 vol.01

オフィシャルレポート

⼤阪府茨⽊市おおさかふいばらきし進路保障協議会しんろほしょうきょうぎかい主催しゅさい だい21かい 茨⽊市いばらきし⼩中⾼しょうちゅうこうシンポジウム講演こうえん「ヘアドネーションからかんがえるわたしたちのかた」(2022ねん11がつ10

オフィシャルレポート

昨年さくねん11がつ⼤阪府茨⽊市おおさかふいばらきし進路保障協議会しんろほしょうきょうぎかいなどが主催しゅさいする教職員きょうしょくいんけのシンポジウム「だい21かい 茨⽊市いばらきし⼩中⾼しょうちゅうこうシンポジウム」にて、「ヘアドネーションからかんがえるわたしたちのかた」とだいし、JHD&C代表だいひょう 渡辺わたなべ講演こうえんさせていただきました。

  • イベントフォト01
  • イベントフォト02

青色あおいろ矢印やじるしをタップして写真しゃしんをスライドしてね!

講演中こうえんちゅう参加者さんかしゃみなさまに実際じっさいにウィッグを着⽤ちゃくようしていただき、また、少⼈数しょうにんずうかれてのディスカッションでは、先生方せんせいがた⾃身じしん経験談けいけんだんまじえながら積極的せっきょくてきに、熱心ねっしんにご参加さんかくださいました。

  • 普通ふつうとはなにか、たりまえとはなにか?
  • マジョリティ・マイノリティとは?
  • こまっていてもこえげられないどもたちのこえすくげ、教師きょうしとしてどのようにうことができるのか?

このようなことについて、ヘアドネーション活動かつどうをするなかかんじたことを本音ほんねでおはなしさせていただきました。

イベントフォト03

講演後こうえんごのアンケートにせられた感想かんそう⼀部抜粋いちぶばっすいしてご紹介しょうかいします。

中学校教師ちゅうがっこうきょうし

こまっているひとこえをあげられない。こえひろったら最後さいごまでつきあっていく覚悟かくごはあるのかというおはなしには⾃分⾃身じぶんじしん⾏動こうどう見直みなおさざるなかったです。自分じぶん価値観かちかんが“こうあるべき”とおもうことが無意識むいしきにマジョリティにったものになっているなとあらためて気付きづかされました。⾃分じぶん発⾔はつげん⾏動こうどうおもみを⾃覚じかくしてまってかえって、をこれからくりかえしていかないといけないとおもいました。

⼩学校教師しょうがっこうきょうし

どもにりそうと教職員きょうしょくいんはよくいますが、りそうことへの意識いしき覚悟かくごあらためてつめなおさなければいけないとおもいました。社会しゃかい根付ねづいている価値観かちかんめつけになおすことも⼤切たいせつだとおもいました。

⼩学校教師しょうがっこうきょうし

根本こんぽん解決かいけつするためにできることをかんがえていかなければならないとおもいました。日々ひび自分じぶんのあたりまえをいなおしていきたいとおもいました。

中学校教師ちゅうがっこうきょうし

こうでなければならない、みんなとおなじでなければダメな⼈間にんげんということをうけつけてしまう社会しゃかい自分じぶん無意識むいしきのうちに加担かたんしていること あらめてかんがえさせられました。ようとしなければ、ろうとしなければ やはり ⾃分じぶん差別者さべつしゃになってしまうことも⾃戒じかいしました。

中学校教師ちゅうがっこうきょうし

問題もんだい根本こんぽんはどこにあるのか?解決かいけつしないといけない課題かだいは、本当ほんとうはどこなのか?あらためてかんがえさせられるとともに、⾃分⾃身じぶんじしん見方みかた価値観かちかんをゆさぶられました。いま⾃分じぶん出来できるとしたら、今日きょう⾃分⾃身じぶんじしん価値観かちかん⾃分じぶんかたつめなお出会であいを、どもたちにもさせていく、ということかなとおもいました。

中学校教師ちゅうがっこうきょうし

学校がっこうで、いろんなかたがあることや、「この価値観かちかんってどうなんやろ?」といなおすをつくったうえで、どもが選択せんたくできるようにしたい。

⼩学校教師しょうがっこうきょうし

ひとがもつ “ふつうになりたい” “ふつうだと安心あんしん” という感覚かんかくきにくい社会しゃかいをつくってしまっている部分ぶぶんもあることをあらためてかんじました。社会しゃかいわっていくとしんじてどもたちとつづけたいです。

教育きょういく最前線さいぜんせんどもたちと日々ひびっている先生方せんせいがたのご意⾒いけんをおうかがいする貴重きちょう機会きかい頂戴ちょうだいし、わたしたちにとっても⾮常ひじょう有意義ゆういぎ時間じかんとなりました。

このような貴重きちょうもうけていただきありがとうございました。

参加さんかくださったみなさま、おこえがけくださった茨⽊市いばらきし進路保障協議会しんろほしょうきょうぎかいみなさまにこころより感謝かんしゃもうげます。

  • トップページ
  • 活動レポート
  • ⼤阪府茨⽊市進路保障協議会主催 第21回 茨⽊市⼩中⾼シンポジウム講演「ヘアドネーションから考えるわたしたちの生き方」レポート

TOP